ゆるっと交流会Meet Fukui 2025
【〈福井駅前〉蕎麦打ち体験&まち歩き】
参加者募集中です🚩
福井県内の大学生の皆さんや
県外から福井にやってきた20-30代の転勤者の方で
📍福井を楽しみたい!
📍福井のことをもっと知りたい!
📍つながりを広げたい!
そんなことを、ぽわんっと思っているあなた😊
知らなかった“ふくい”と出会う!
福井の魅力を体験しながら
地域や人とつながる交流プログラムへ
ゆる〜〜〜っと参加しませんか?☺️♪
第1回目(各回参加者を募るので単発参加も大歓迎)は
福井駅前で、蕎麦打ち体験&ランチと
休憩をとりながらのんびりまち歩きを行います🌿
まち歩きでは、
福井市郷土歴史博物館と養浩館庭園に行って
涼ながらたのしい学芸員さんのお話しを聴いて
福井をタイムスリップすることができますよ🪄✨
全体ご案内で私もいるのでお気軽にご参加ください♪
何より、一緒に福井をたのしみましょう!!!🥰
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ゆるっと交流会Meet Fukui 2025
【〈福井駅前〉蕎麦打ち体験&まち歩き】
◼︎開催日時
2025年8月23日(土)
◼︎時間
10:30〜16:00
★17:00〜参加希望者のみ懇親会へ
◼︎対象
・福井県内の大学生
・県外から県内への転勤者(20代〜30代)
◼︎定員
20名程度
※定員に達し次第、募集終了となります
◼︎参加費
⭐️無料⭐️
※懇親会は参加者の個人負担となります
◼︎お申し込み
https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=KpwnD1EV
◼︎ 持ち物
・お水やお茶など水分補給できるもの
・日焼け、暑さ対策グッズ
⏰当日のスケジュール⏰
10:30 越前蕎麦倶楽部 集合
(福井市中央1-10-21 ※ガレリア元町商店街内)
- 蕎麦打ち体験&自分で打った蕎麦のランチ😋 -
12:45 まち歩き
- クイズにこたえながら福井のまちを巡ろう👒 -
13:30 福井市郷土歴史博物館&名勝 養浩館庭園
- 学芸員 藤川さんのたのしい福井歴史ガイド🏯 -
16:00 福井駅にて解散
17:00 希望者のみ懇親会へ ※参加費は個人負担です
〈主催〉
福井市
〈お問い合わせ〉
福井市総務部 未来づくり推進局 移住定住交流課
TEL: 0776-20-5514
MAIL: iju@city.fukui.lg.jp
〈企画運営〉
amite株式会社
【セミナー・講演会】
民間企業・自治体の両方の広報を経験してきた目線で、福井のPRや発信、観光に関してなどのセミナーや講演会を承っています。パネリストとしての出演も大歓迎です。まずはご相談ください。
※価格は内容を打合せの上、決定いたします
これまでの実績(他にもオンラインセミナーで講演をさせていただいています)
2025年6月:福井県立大学×福井県定住促進課
「福井の魅力発掘セミナー」
“福井で暮らす・働くって、実は面白い!”そして“福井をもっと好きになる90分”をテーマに、クイズなどを通して福井の魅力を講演させていただきました。
2025年3月:福井県教育庁教職員課×福井大学教育学部
「教育学部魅力体感ツアー」
ツアー内の「ふくい魅力発見セミナー」で福井の観光スポットなどの魅力を講演させていただきました。
2025年3月:福井県経営改革課
「ビジネスアイデア・起業お悩み相談会」
アドバイザーとして参加しました。
2025年1月:ふくい移住サポーター
「Bar移住 -夜な夜な移住者からのエール-」
「地方で都会的に暮らす!〜プライベートの充実とキャリア形成を叶える小都市生活〜」をテーマにお話しさせていただきました。
2024年12月:埼玉県蓮田市商工会青年部県外研修in福井県
観光スポットや福井グルメなど福井県の魅力をお伝えしました。
2024年11月:福井県定住交流課×(株)akeru主催
大学生おとなとの交流イベント「の〜の〜」
第2回「会社を経営するってどんなの?」にゲストの一人としてお招きいただき、福井県在住・出身の大学生と交流しました。
2024年11月:令和6年度 福井県食品衛生指導員大会
「福井を盛り上げる!食の魅力発信」と題し、私の活動を例に交えて発信するにあたって大切にしていることを講演をさせていただきました。
2024年10月:福井工業大学 地域共生学
福井工業大学客員教授の称号を今年度も授かりまして地域共生学の授業で「福井県の魅力」と題し、福井県の特徴、観光や食の魅力などをお話しをさせていただきました。
2024年9月:ハルメク×福井県「北陸新幹線福井敦賀開業記念 福井県が好きになる講座」
東京南青山にある福井県アンテナショップ「ふくい南青山291」で開催。
福井県自慢や食の魅力のお話し、福井弁クイズがとても盛り上がりました。
2024年9月:福井県中山間農業・畜産課「里山里海ビジネス研修(インスタリール基礎講座)」
インスタグラムのリール活用に関して、初期の導入方法をお伝えさせていただきました。
2024年6月:令和6年度 福井県自治会連合会総会
「福井の魅力を発信する!縁づくり、人づくり、まちづくり」と題し、福井県ならではの特長の発信に関して講演をさせていただきました。
2024年3月:福井県越前若狭の観光宣伝隊セミナー
私も活動している福井県越前若狭の観光宣伝隊の勉強会にて福井の魅力を伝えるコツについてお話しさせていただきました。(画像は宣伝活動の際に撮影したものです)
2023年11月:福井商工会議所青年部 11月例会 まいどなショー
(公社)福井県観光連盟 佐竹観光地域づくりマネージャーと一緒に登壇し、私は「北陸新幹線開業をトリガーに!“縁づくりと、まちづくり」と題してお話しさせていただきました。
2023年10月:福井工業大学 地域共生学
福井工業大学客員教授の称号を授かりまして地域共生学の授業で「福井×観光で考える 福井らしさって何だろう?」と題し、福井県の最新観光コンテンツや県内の観光スポット、自身の活動についてお話しをさせていただきました。
2023年10月:福井県法人会連合会青年部会連絡協議会 研修会
「100年に一度のチャンスをつかむ!福井と観光の今 〜観光客が求めるものって!?最新旅スタイルと福井〜」と題し、北陸新幹線開業を控える福井県の現状や、自身の首都圏でのPR活動を通して知った県外の人たちの福井に対しての所感、全国的な最新観光トレンド、観光にまつわる自身の活動についてお話しをさせていただきました。
(10月24日:日刊県民福井新聞掲載)
2023年10月:福井県まちづくりセンター 学生まちづくり班
地方ガチャに外れた…と思って県外に出たけれど、福井の良さに気づきUターンをし、自身の考えるまちづくりを実行している活動内容、福井駅前との関わりなどを学生の皆さんへお話しさせていただきました。
(10月4日:福井新聞掲載)
2023年9月:福井市職員労働組合 研修会
「実践的マイ福いいネ!の伝え方」と題し、自身のオススメを言語化する際の効果的な伝え方のワークショップをさせていただきました。
2023年9月:福井市中央公民館 令和5年度 福井学基礎講座
「北陸新幹線開業に向けて 福井駅前二ノ丸エリアから“えん”を広げたい」と題し、一般社団法人NIENの取り組みと松平試農場の歴史についてお話しさせていただきました。
2023年8月:坂井市DX推進室 SNS発信セミナー
「実はあなたもインフルエンサー!DX時代の情報発信はじめの一歩」と題し、情報発信の重要性や読んでもらえるタイトルづくりのお話しをさせていただきました。
2023年6月:JAF(日本自動車連盟)福井支部「会員優待施設連絡会」
「旅する女性がドライブ観光で感じる福井の魅力」と題し、私自身が福井県中を取材した際にドライブで出会った福井の魅力や、首都圏在住の女性が福井をドライブ観光した際の率直な感想などをお話しさせていただきました。
2023年3月:福井県広報広聴課「広報大会」嶺北/嶺南会場
「SNSを活用した自治体広報の御悩みを一緒に解決!虎の巻」と題し、SNS入門や最新トレンドのお話しをさせていただきました。